歯科医師による開業|開業するメリットと失敗しないポイントとは
歯科医師は以前は開業することが普通でしたが、昨今は開業しない歯科医師が増えています。開業することのメリット・デメリットを比較して開業しないことを選ぶ歯科医師が増えているのです。この記事では、歯科医師が開業することのメリット・デメリットについてご説明します。
■開業することのメリット
開業することのメリットは、患者さんが来る限り、収入が安定することです。
患者さんを集めることと、経営の収支がうまく釣り合うと、勤務して歯科医師をやっていたころよりも、稼ぎが大きくなることでしょう。自分が働きたい年齢まで働くことも可能ですし、他の常勤勤務医の方がいれば、自分が休みの日も収益を得る事ができます。
■開業することのデメリット
一方で開業する際には、非常に多額の開業資金がかかり、その資金をまかなうために債務を背負わなければならないというデメリットも存在します。
多くの方は、金融機関から融資を受け、長期の借入金の返済の責務を負うことになります。
また、事業運転の資金を常に用意しておかなければならないため、自身の自由に使えるお金があまりないと感じることもあるかもしれません。
また、開業した歯科医院で事故などが起こってしまった場合には責任をとらなければならないというデメリットもあります。
以上が歯科医師が開業することのメリット・デメリットです。
開業することには多くのメリットがある一方で、責任・債務を背負うこともあるというデメリットもあるので、自身のライフプランを考えながら、開業するかどうかを選んでいきましょう。
石田総合会計事務所では、港区、渋谷区、品川区、新宿区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の広いエリアで「起業支援」、「国際税務」、「医業税務」などに関する税務相談を承っております。「医業・税務会計サポート」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
-
税務顧問がいるメリッ...
税務顧問とは、法人のお客様と税理士で「顧問契約」を締結して、税務相談や決算申告などの一つ一つの業務に対してではなく、包括的に法人のお客様の税務会計業務に関するお手伝いをさせていただくいわゆるビジネスパートナーとしての役割 […]
-
事業計画書の必要性と...
事業計画書は、起業や新たな事業を始める際に、事業の将来像や経営方針、売上計画などを整理し、明確にするための重要な書類です。この計画書は、事業の方向性や具体的な活動方針をまとめるもので、経営者自身にとっても意思決定の道標と […]
-
起業において税理士に...
起業を考えている方にとって、税務や会計の知識は不安が伴うものです。税理士は起業時の計画から事業運営まで幅広くサポートできます。この記事では、税理士に相談できる具体的な内容をご紹介します。起業前の準備段階でのサポート起業前 […]
-
【税理士が解説】経理...
経理アウトソーシングとは、企業の経理業務の一部または全てを外部へ委託することです。業務範囲が広く、専門性が高い経理業務を外部委託すれば、人材不足の解消や、自社のコア業務に集中できるなど多くのメリットがあります。また、経理 […]
-
企業の会計・経理業務...
企業の経営を行うにあたって、企業の会計や経理業務を効率化していくことにお悩みの方もいらっしゃいます。企業の会計や経理を効率化していくにあたってはどのような方法があるのでしょうか。ここでは、企業の会計・経理業務を効率化する […]
-
法人税の中間納付とは...
前年の法人税が20万円以上の法人は、法人税の中間申告と納付が必要です。この記事では、法人税の中間納付について、納付方法や注意点などを解説します。法人税の中間納付とは?中間納付とは、法人が所得に基づく法人税を当年度の途中で […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
