医療法人とは
医療法人とは医療法で、「病院、医師若しくは歯科医師が常時勤務する診療所又は介護老人保健施設を開設しようとする社団又は財団」と規定されています。つまり、病院や診療所、介護老人保健施設を持った社団や財団のことを医療法人と呼ぶということです。
医療法人は、株式会社と違って、社団や財団であり、その中でも医療法で「医療法人は、剰余金の配当をしてはならない」というように定められています。そのため、医療法人は非営利の存在でなければなりません。医療法人を設立すると、個人事業で医業を行うよりも退職金の支払いが可能になり、個人税率ではなく、法人税率となるため、支払う税金が少なくなるなどの特徴があります。医療法人設立などに関することはまず当事務所の税理士までお問い合わせください。
石田総合会計事務所では、港区、渋谷区、品川区、新宿区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の広いエリアで「起業支援」、「国際税務」、「医業税務」などに関する税務相談を承っております。「医療法人」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
-
税務調査の対応につい...
税務調査とは、税務署の職員が実際に帳簿などを調査し、その法人が脱税や故意に経費を計上していないかなどを調査することを言います。子の税務調査で脱税や修正申告の必要性が見つかった場合には、修正申告や追徴課税などが課されること […]
-
合同会社の設立時に資...
合同会社の設立時に資本金はいくらにすべきかは、起業家にとって悩ましいポイントのひとつです。資本金は事業のスタート資金であり、対外的な信用にも影響する要素です。本記事では、合同会社設立時の資本金の平均額や、決め方のポイント […]
-
財務分析のやり方|具...
資金繰り対策は企業を維持・発展させるために重要です。資金繰り対策を怠ってしまうと黒字倒産などの事態に陥ってしまいます。この記事では、資金繰り対策の手法としての財務分析の重要性に関してご説明します。 ■資金繰りと […]
-
【税理士が解説】経理...
経理アウトソーシングとは、企業の経理業務の一部または全てを外部へ委託することです。業務範囲が広く、専門性が高い経理業務を外部委託すれば、人材不足の解消や、自社のコア業務に集中できるなど多くのメリットがあります。また、経理 […]
-
医療法人の消費税につ...
医療法人でも消費税の納税義務があります。消費税は課税期間の課税売上高が1000万円以下の医療法人はその課税期間における消費税を免除されますが、1000万円を超える場合には、消費税の納付義務が生じます。 基本的に […]
-
【個人事業主向け】法...
個人事業主として事業を続けていると、ある時期から「そろそろ法人化した方がいいのでは?」と考える方が増えてきます。売上や利益が安定してきた段階で法人化を検討すると、節税や信用力の向上など、経営にプラスとなる効果を得られる可 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
