個人事業主にもクラウド会計ソフトは必要?導入するメリットを解説
会計ソフトにはインストール型とクラウド型があり、どちらを選ぶか迷う場合があるかもしれません。
個人事業主であればクラウド型会計ソフトがおすすめです。
この記事では、個人事業主がクラウド型の会計ソフトを導入するメリットについて詳しく解説します。
個人事業主が青色申告するなら会計ソフトは必要
確定申告で青色申告を選択する場合、会計ソフトの使用をおすすめします。
白色申告も、簡易的な形式の帳簿をつける義務はあります。
ただ、青色申告のほうが白色申告に比べて、複雑な会計処理が必要です。
その分、最大65万円の青色申告特別控除があります。
会計ソフトであれば、システム上で勘定科目の仕訳や集計ができ、決算書や試算表も自動で集計できます。
手書きやExcelを使って会計処理を行うより、会計ソフトの方が適していると言えるでしょう。
自宅をオフィスとして使用する場合の家事按分の計算がしやすいのもメリットです。
個人事業主がクラウド会計ソフトを導入するメリット
会計ソフトにはインストール型とクラウド型がありますが、個人事業主にはクラウド型をおすすめします。
インストール型会計ソフトは、パソコンにインストールしてオフラインでも使用できる会計ソフトです。
クラウド型会計ソフトは、インターネット上で利用できる会計ソフトのことで、多くのメリットがあります。
個人事業主がクラウド会計ソフトを導入するメリットを紹介します。
データ連携が可能
ネットバンキングやクレジットカードの明細と直接連携されるため、入力作業の負担を軽減できます。
多くの個人事業主が事業を一人で運営しており、事務作業の時間を削減できれば、本業により集中できるでしょう。
税理士や会計事務所ともデータを共有し連携できるため、業務の効率化につながります。
データのバックアップやセキュリティ対策が可能
データは高度なセキュリティに保護されたクラウドサーバーに保管されます。
災害や電子機器の故障が発生しても、データが消える心配がありません。
定期的なバックアップも自動で行われるため、重要な会計データを安全に管理できます。
法改正に対応してバージョンアップされる
消費税の軽減税率導入やインボイス制度など、税金と会計に関する法改正が定期的に行われます。
クラウド会計ソフトは、これらの法改正に対応して自動でアップデートされるため、いつでも最新の法律に基づいて帳簿を作成できます。
まとめ
個人事業主が会計ソフトを選ぶ際には、クラウド型会計ソフトが最適です。
データ連携、データの安全性、法改正への対応が可能な点など、多くのメリットがあります。
会計や税務に関するサポートが必要な場合は、専門知識を持つ会計士や税理士に相談するのが良いでしょう。
BASIC KNOWLEDGE
-
借り上げ社宅制とは?...
従業員の住居に関する福利厚生として、企業が導入している制度の代表例が「住宅手当」と「借り上げ社宅制」です。どちらも従業員の生活を支える仕組みですが、内容や税務上の取り扱いには大きな違いがあります。今回は、借り上げ社宅制の […]
-
設備投資に関する税務...
通常の法人では、固定資産や高額資産を購入した場合に減価償却を行うことによって一定期間損金に算入することが出来ます。医療法人でも高額な医療用機器などの導入を行うことが多くありますが、その場合には、「医療用機器等の特別償却」 […]
-
合同会社の設立時に資...
合同会社の設立時に資本金はいくらにすべきかは、起業家にとって悩ましいポイントのひとつです。資本金は事業のスタート資金であり、対外的な信用にも影響する要素です。本記事では、合同会社設立時の資本金の平均額や、決め方のポイント […]
-
【税理士が解説】起業...
起業を目指す方の中には、すでに借入を抱えている場合も珍しくありません。「借金がある状態で融資を受けられるのか?」という疑問は多くの起業希望者に共通する悩みです。本記事では、起業時に借金があっても融資を受けられるのかどうか […]
-
財務分析のやり方|具...
資金繰り対策は企業を維持・発展させるために重要です。資金繰り対策を怠ってしまうと黒字倒産などの事態に陥ってしまいます。この記事では、資金繰り対策の手法としての財務分析の重要性に関してご説明します。 ■資金繰りと […]
-
なぜ黒字倒産は起きる...
黒字倒産とは、利益が上がっているにもかかわらず、企業が倒産してしまうことを指します。なぜこの黒字倒産は起こってしまうのでしょうか?この記事では、黒字倒産がなぜ起こるかについて解説します。 ・黒字倒産がなぜ起こる […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
