自己資金なしでも起業できる?融資を受ける方法や注意点など
起業を行う際には資金を必要としますが、この資金がない場合、すなわち自己資金がない場合にはどのように起業をしていけばよいのでしょうか。
結論から申し上げますと自己資金なしでも起業は出来るのですが、自己資金がない場合には広告宣伝費やその他経費をかけることが出来ずに売り上げも上がりづらい状態が続いてしまいます。
そのような状況に陥らないためにも起業をする際には資金調達を行うことが重要になってきます。
自己資金なしでも起業は出来ますが、その際に必要な融資などに関して解説していきます。
■自己資金なしでも開業できる融資とは?
自己資金なしでも開業、起業は出来ますが、資金がないことには事業も始められません。
そのために活用できる方法としては「融資」があります。
融資とは銀行などの金融機関からお金を借り入れることによって資金を確保する方法であり、銀行の融資が通れば簡単に借り入れを行うことが出来ます。
しかし、この融資のハードルが高いため、次の注意点を確認しながら行うようにしましょう。
■融資の方法や注意点
融資を受ける際には「返済能力」を見られます。
つまり、この企業はお金を借りて返済できるだけの体力、事業を持っているか、ということが確認されるのです。
そのためには事業計画書が明確で実現性のあるものであるということ、自社の強みなどを生かしている事業であるかどうか、どのくらいの経費がかかるのかということを示すことが必要になってきます。
また、融資を受ける際には借金になりますので、返済計画を明確にして、返済できない、ということがないように注意するようにしましょう。
石田総合会計事務所では起業支援をはじめ、税務相談やコンサルタントなど会社経営のサポートをおこなっています。港区や渋谷区・品川区・新宿区を中心に、東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいの方の相談を承っております。起業を考えている方はお気軽にご相談ください。
BASIC KNOWLEDGE
-
起業において税理士に...
起業を考えている方にとって、税務や会計の知識は不安が伴うものです。税理士は起業時の計画から事業運営まで幅広くサポートできます。この記事では、税理士に相談できる具体的な内容をご紹介します。起業前の準備段階でのサポート起業前 […]
-
事業計画書の必要性と...
事業計画書は、起業や新たな事業を始める際に、事業の将来像や経営方針、売上計画などを整理し、明確にするための重要な書類です。この計画書は、事業の方向性や具体的な活動方針をまとめるもので、経営者自身にとっても意思決定の道標と […]
-
クリニック開業におけ...
クリニックを開業する際には、事業計画書を作成していくことが必要になってきます。事業計画書を作成することで、クリニックを開業する際の資金調達を容易に行うことが可能になったり、クリニックの開業の際の事業計画が実際にうまく行く […]
-
決算業務
会社は任意に定めた事業年度を終えると正確な会計帳簿を作成しなければならないということが会社法に定められています。決算の際には、作成した会計帳簿に基づいて貸借対照表や損益計算書といった計算書類を作成することになります。会社 […]
-
資金繰りの改善提案
当事務所では、資金繰りの改善の提案も行っています。会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保 […]
-
財務分析のやり方|具...
資金繰り対策は企業を維持・発展させるために重要です。資金繰り対策を怠ってしまうと黒字倒産などの事態に陥ってしまいます。この記事では、資金繰り対策の手法としての財務分析の重要性に関してご説明します。 ■資金繰りと […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
