企業 海外進出
- 起業・創業支援とは
そうした際、これらの問題に対し支援を行うためのサービスが企業・創業支援と呼ばれるものです。初めに直面するものとしては各種手続きがあります。会社設立時の手続きは、複雑かつ様々な書類を必要とします。また、許認可を伴うものであればそれらの要件を満たすための環境づくりや書類の作成を行わなくてはなりません。また、創業融資を...
- なぜ黒字倒産は起きる?
黒字倒産とは、利益が上がっているにもかかわらず、企業が倒産してしまうことを指します。なぜこの黒字倒産は起こってしまうのでしょうか?この記事では、黒字倒産がなぜ起こるかについて解説します。 ・黒字倒産がなぜ起こるか?黒字倒産が起こる原因は現金がないからです。この現金がなくなってしまうことの背景としては売掛金の入金と...
- 事業計画書とは
事業計画書とは、事業内容や企業の戦略・収益見込みなどを説明するための書類であり、事業の立ち上げや継続に必要な資金を調達する際に必要となります。また、事業改善をするためにも役立ちます。自分で見るだけでなく、専門家からの意見をいただき改善を図ることもあるのでほかの人が見てもわかるようにしっかりと書く必要があります。
- 海外で起業するための準備
海外進出を行い、より大きいマーケットで戦うことを考える人もおられると思います。日本には、海外でも活かせる技術、商品、サービスがあり、海外でも十分に戦っていけます。また、日本というマーケットは、今後は人口減少が予想されているだけでなく、すでに充分にモノが溢れ、サービス過剰となっていしまっているマーケットであるため、...
BASIC KNOWLEDGE
-
資金繰りの改善提案
当事務所では、資金繰りの改善の提案も行っています。会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保 […]
-
記帳代行業務
記帳代行業務とは、帳簿作成の業務を税理士が代行して行うことを言います。経理業務には、領収書の整理や会計ソフトへの入力などの非常に大きな手間がかかります。このような業務を税理士に依頼することによって、業務の効率化を図ること […]
-
節税対策の提案
法人の課題として最も大きな課題は「いかに節税」できるかということです。節税を上手に行うことによって、法人に少しでも有益に使えるお金が残り、事業拡大や資金繰りが容易になります。しかし、節税ばかりに重きを置いてしまうと、資金 […]
-
医療法人とは
医療法人とは医療法で、「病院、医師若しくは歯科医師が常時勤務する診療所又は介護老人保健施設を開設しようとする社団又は財団」と規定されています。つまり、病院や診療所、介護老人保健施設を持った社団や財団のことを医療法人と呼ぶ […]
-
開業資金の融資の方法
開業当時は、資金があまりなく事業拡大も難しい状況に立たされる場合が多々あります。そのような場合に、有効なのが「開業融資」です。開業融資を受けるにあたっては、次のような方法で資金調達を行うことが可能です。 ・金融 […]
-
税務顧問がいるメリッ...
税務顧問とは、法人のお客様と税理士で「顧問契約」を締結して、税務相談や決算申告などの一つ一つの業務に対してではなく、包括的に法人のお客様の税務会計業務に関するお手伝いをさせていただくいわゆるビジネスパートナーとしての役割 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
