日本政策金融公庫 新創業融資制度
- 日本政策金融公庫の新創業融資制度|必要書類や手続きの流れ
新創業融資制度とは、日本政策金融公庫による新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方が資金調達のできる制度のことです。創業の要件、雇用創出などの要件、自己資金要件などの普通の融資にはない特殊な要件がありますが、メリットの大きい制度となっています。 まず、新創業融資制度のメリットについてご説明します。 ■メリッ...
- 開業資金の融資の方法
・日本政策金融公庫からの融資金融機関のみならず、日本政策金融公庫からの融資を受けることも可能です。日本政策金融公庫の特徴として、低金利で融資を受けることが出来ることが大きな特徴です。・補助金、助成金補助金助成金の大きな特徴は、返済不要という点です、その代わり、需給条件などが厳しい可能性もあるため、柱が必要です。
BASIC KNOWLEDGE
-
設備投資に関する税務...
通常の法人では、固定資産や高額資産を購入した場合に減価償却を行うことによって一定期間損金に算入することが出来ます。医療法人でも高額な医療用機器などの導入を行うことが多くありますが、その場合には、「医療用機器等の特別償却」 […]
-
クリニック開業におけ...
クリニックを開業する際には、事業計画書を作成していくことが必要になってきます。事業計画書を作成することで、クリニックを開業する際の資金調達を容易に行うことが可能になったり、クリニックの開業の際の事業計画が実際にうまく行く […]
-
会社の資金繰りが苦し...
会社の経営状態を悪化させないためには資金繰りを考えていかなければなりません。しかし、すでに会社の資金繰りが厳しい、苦しいときにどのような対応をしていけば良いのでしょうか。会社の資金繰りの悪化原因別に分けて解説していきます […]
-
決算業務
会社は任意に定めた事業年度を終えると正確な会計帳簿を作成しなければならないということが会社法に定められています。決算の際には、作成した会計帳簿に基づいて貸借対照表や損益計算書といった計算書類を作成することになります。会社 […]
-
財務・税務コンサルテ...
当事務所では、決算書の作成や記帳代行などの業務のほかにも、財務・税務コンサルティングを行っております。このコンサルティングをご依頼いただくメリットとしては、次のようなものが挙げられます。 ・財務諸表をもとにした […]
-
自己資金なしでも起業...
起業を行う際には資金を必要としますが、この資金がない場合、すなわち自己資金がない場合にはどのように起業をしていけばよいのでしょうか。結論から申し上げますと自己資金なしでも起業は出来るのですが、自己資金がない場合には広告宣 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
