経理業務のフロー構築
経理業務は非常に重要な業務ではありますが、経営者としては人件費や業務の効率化を考えると非常に手を付けたいけれどつけられないのが経理業務です。経理業務はフローを構築することで業務の効率化を図ることが出来ますが、当事務所では経理業務のフロー構築のお手伝いをさせていただきます。
経理業務は領収書の整理から、会計ソフトへの入力、そして最終的には決算と非常に多くの業務がありますが、意外と効率化できるところが効率化できていない場合もあります。その原因は伝統的な経理業務の方法の場合や、前任の税理士から始動された方法を改善せずにそのまま行っている場合など様々ですが、経理業務が効率化できれば、その分人事も効率よく回すことが可能になるため、すぐに改善を図ることが重要です。まずは当事務所の税理士までお問い合わせください。
石田総合会計事務所では、港区、渋谷区、品川区、新宿区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の広いエリアで「起業支援」、「国際税務」、「医業税務」などに関する税務相談を承っております。「経理業務」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
-
クリニック開業におけ...
クリニックを開業する際には、事業計画書を作成していくことが必要になってきます。事業計画書を作成することで、クリニックを開業する際の資金調達を容易に行うことが可能になったり、クリニックの開業の際の事業計画が実際にうまく行く […]
-
クラウド会計の特徴と...
会計業務を行っていくにあたって、クラウド会計が近年発展してきています。クラウド会計を活用することによって多くのメリットがありますが、どのような点で活用できるのでしょうか。ここでは、クラウド会計の特徴と導入のメリットについ […]
-
医療法人の消費税につ...
医療法人でも消費税の納税義務があります。消費税は課税期間の課税売上高が1000万円以下の医療法人はその課税期間における消費税を免除されますが、1000万円を超える場合には、消費税の納付義務が生じます。 基本的に […]
-
法人税の中間納付とは...
前年の法人税が20万円以上の法人は、法人税の中間申告と納付が必要です。この記事では、法人税の中間納付について、納付方法や注意点などを解説します。法人税の中間納付とは?中間納付とは、法人が所得に基づく法人税を当年度の途中で […]
-
事業計画書の必要性と...
事業計画書は、起業や新たな事業を始める際に、事業の将来像や経営方針、売上計画などを整理し、明確にするための重要な書類です。この計画書は、事業の方向性や具体的な活動方針をまとめるもので、経営者自身にとっても意思決定の道標と […]
-
資金繰りとは
会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保つことも大事になってきます。会計業務上での貸借対照 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
