【税理士が解説】起業時に活用できる補助金の種類と特徴
起業時には多額の資金が必要となり、中小企業や個人事業主にとって資金調達は大きな課題です。
そこで、国や自治体が提供する補助金を活用することで、経済的な負担を軽減し、事業を円滑にスタートすることが可能です。
この記事では、起業時に活用できる代表的な補助金の種類とその特徴についてご紹介します。
小規模事業者持続化補助金(全国商工会連合会)
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の販路拡大や生産性向上の取り組みを支援するための補助金です。
対象となるのは、従業員20人以下(商業・サービス業では5人以下)の法人、個人事業、特定非営利活動法人です。
補助対象には、広告宣伝費、ウェブサイト制作費、機械装置等費などが含まれ、50万円〜200万円程度の補助が受けられます。
事業再構築補助金(経済産業省)
事業再構築補助金は、新しいビジネスモデルの開発や市場開拓など、成長戦略に取り組む中小企業等向けの補助金です。
特にコロナ禍で影響を受けた企業が多く活用しています。
補助率は補助枠等に応じて33%~75%、補助額も数百万円から1億円以上と大規模な資金が提供されることもあります。
対象となるのは、業種や規模を問わず、中小企業をはじめ一定規模の法人も申請が可能です。
IT導入補助金(中小企業庁)
IT導入補助金は、事業の効率化や生産性向上を目的に、ITツールの導入を支援する補助金です。
システム開発費用、業務改善ツールの購入費、クラウド利用料などが対象で、デジタル化の初期投資の負担を軽減できます。
補助率は補助枠等に応じて50%~80%、補助額は最大で数万円から450万円程度が一般的です。
対象となるのは、中小企業や小規模事業者が対象(一部大企業も対象)です。
補助金活用の注意点
補助金は、採択までのプロセスが多く、具体的な事業計画の提出や事務処理に時間がかかることが一般的です。
また、補助金を受けた事業の実績報告や経費管理も求められるため、しっかりと計画を練ることが重要です。
また、公募期間が短い場合も多いです。
事前に前年度の内容を確認し、申請準備を進めておくとよいでしょう。
まとめ
事業を立ち上げる際には、活用できる補助金をうまく利用し、資金面での負担を軽減することができます。
さまざまな補助金があるため、事業内容や目標に適したものを選ぶ必要があります。
また、しっかりとした計画を練ることが求められるため、適切に申請をするためにも、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
BASIC KNOWLEDGE
-
経理業務のフロー構築
経理業務は非常に重要な業務ではありますが、経営者としては人件費や業務の効率化を考えると非常に手を付けたいけれどつけられないのが経理業務です。経理業務はフローを構築することで業務の効率化を図ることが出来ますが、当事務所では […]
-
起業において税理士に...
起業を考えている方にとって、税務や会計の知識は不安が伴うものです。税理士は起業時の計画から事業運営まで幅広くサポートできます。この記事では、税理士に相談できる具体的な内容をご紹介します。起業前の準備段階でのサポート起業前 […]
-
事業計画書とは
事業計画書は、補助金の申請や銀行から融資を受ける際などに必要となってくるだけでなく、事業プランを見直すためにも作成が必要です。この記事では、事業計画書についてご説明します。 ・事業計画書とは?事業計画書とは、事 […]
-
個人事業主から法人化...
ある程度の利益が出てくると個人事業主から法人化を検討される方も多いと思います。法人化には税務などの点でメリットがあるためです。しかし、法人化にはどのようなデメリットがあるかを抑えておくことも必要です。 ・メリッ […]
-
事業計画書の必要性と...
事業計画書は、起業や新たな事業を始める際に、事業の将来像や経営方針、売上計画などを整理し、明確にするための重要な書類です。この計画書は、事業の方向性や具体的な活動方針をまとめるもので、経営者自身にとっても意思決定の道標と […]
-
【税理士が解説】経理...
経理アウトソーシングとは、企業の経理業務の一部または全てを外部へ委託することです。業務範囲が広く、専門性が高い経理業務を外部委託すれば、人材不足の解消や、自社のコア業務に集中できるなど多くのメリットがあります。また、経理 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
