医療機器のリースと購入|それぞれのメリット・デメリット
医療機器を導入する際には、リースで導入する場合と購入して導入する場合の2パターンが考えられます。
しかし、それぞれの方法ではメリットやデメリットがあり、それぞれの特徴を押さえておかないと知らないうちに損をすることも考えられます。
高額な医療機器を購入するのかリースにするのか、それぞれのメリットやデメリットは以下の通りです。
■リースのメリットとデメリット
リースは毎月のリース料を支払うことで医療機器を導入できるので資金計画を立てやすくかつ気軽に導入できるのが特徴です。
そのため、導入に多額の資金が必要ないということは大きなメリットです。
また場合によってはメンテナンスもサービスで受けられることもあります。
しかし、その一方でリース契約期間の途中での解約に対しては違約金が発生するなどといったデメリットもあります。
そのため、一度契約をしてしまうとその期間は解約することが出来ない、買い替えることが出来ない、ということが大きなデメリットです。
■購入のメリットとデメリット
購入をする場合には、多額な費用はかかりますが、その一方でいつでも売却をすることが出来る、処分することが出来る、そして毎月の維持管理に費用がリース料と比べてあまりかからないという特徴があります。
そのため、キャッシュが手元に余裕があるのであれば購入の方が自由が効きやすいという特徴を持っているのが購入の特徴です。
石田総合会計事務所では起業支援をはじめ、税務相談やコンサルタントなど会社経営のサポートをおこなっています。港区や渋谷区・品川区・新宿区を中心に、東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいの方の相談を承っております。医療機器の購入にお困りの方はお気軽にご相談ください。
BASIC KNOWLEDGE
-
【法人税の節税対策】...
会社を経営していると、決算期が近づくにつれて「節税対策」が気になる方も多いのではないでしょうか。税負担を軽減するためには、正しい知識をもとに計画的な対策を行うことが重要です。本記事では、法人税の節税対策としておすすめの方 […]
-
資金繰りとは
会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保つことも大事になってきます。会計業務上での貸借対照 […]
-
財務分析のやり方|具...
資金繰り対策は企業を維持・発展させるために重要です。資金繰り対策を怠ってしまうと黒字倒産などの事態に陥ってしまいます。この記事では、資金繰り対策の手法としての財務分析の重要性に関してご説明します。 ■資金繰りと […]
-
会社の資金繰りが苦し...
会社の経営状態を悪化させないためには資金繰りを考えていかなければなりません。しかし、すでに会社の資金繰りが厳しい、苦しいときにどのような対応をしていけば良いのでしょうか。会社の資金繰りの悪化原因別に分けて解説していきます […]
-
なぜ黒字倒産は起きる...
黒字倒産とは、利益が上がっているにもかかわらず、企業が倒産してしまうことを指します。なぜこの黒字倒産は起こってしまうのでしょうか?この記事では、黒字倒産がなぜ起こるかについて解説します。 ・黒字倒産がなぜ起こる […]
-
記帳代行業務
記帳代行業務とは、帳簿作成の業務を税理士が代行して行うことを言います。経理業務には、領収書の整理や会計ソフトへの入力などの非常に大きな手間がかかります。このような業務を税理士に依頼することによって、業務の効率化を図ること […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
