個人事業主 法人化

  • 個人事業主から法人化するメリット・デメリット

    ある程度の利益が出てくると個人事業主から法人化を検討される方も多いと思います。法人化には税務などの点でメリットがあるためです。しかし、法人化にはどのようなデメリットがあるかを抑えておくことも必要です。 ・メリット法人化によるメリットとして大きなものは節税です。個人事業主のままでは収益から経費を差し引いた利益に所得...

  • 【個人事業主向け】法人化に適したタイミングと税務上のメリット

    個人事業主として事業を続けていると、ある時期から「そろそろ法人化した方がいいのでは?」と考える方が増えてきます。売上や利益が安定してきた段階で法人化を検討すると、節税や信用力の向上など、経営にプラスとなる効果を得られる可能性があります。一方で、法人化には設立費用や手続き、維持管理の負担も伴うため注意が必要です。

  • 税務申告における個人事業主と医療法人の相違点

    個人事業主と医療法人の税務申告におけるもっとも大きな違いは「所得税」と「法人税」の違いです。個人事業での所得は「個人の所得税」として課税され、医療法人としての利益は「法人税」として課税をされることになります。 この二つの大きな違いは「累進課税制度」であるかどうかです。個人の所得税は「累進課税制度」を取っているため...

  • 個人事業主にもクラウド会計ソフトは必要?導入するメリットを解説

    個人事業主であればクラウド型会計ソフトがおすすめです。この記事では、個人事業主がクラウド型の会計ソフトを導入するメリットについて詳しく解説します。個人事業主が青色申告するなら会計ソフトは必要確定申告で青色申告を選択する場合、会計ソフトの使用をおすすめします。白色申告も、簡易的な形式の帳簿をつける義務はあります。

  • 【税理士が解説】起業時に活用できる補助金の種類と特徴

    起業時には多額の資金が必要となり、中小企業や個人事業主にとって資金調達は大きな課題です。そこで、国や自治体が提供する補助金を活用することで、経済的な負担を軽減し、事業を円滑にスタートすることが可能です。この記事では、起業時に活用できる代表的な補助金の種類とその特徴についてご紹介します。小規模事業者持続化補助金(全...

  • 起業において税理士に相談できること・サポートしてもらえること

    また、個人事業主としての開業か法人設立かの選択に迷う際も、メリット・デメリットを含めたアドバイスが可能です。起業後のサポート起業後における主なサポート内容をご紹介します。会計処理や帳簿管理のアドバイス経理・会計業務や帳簿管理は会社運営に欠かせない重要な業務です。設立直後は、税理士に相談することで効率的な会計処理・...

BASIC KNOWLEDGE

ABOUT US

石田税理士
税理士石田 芳文(いしだ よしふみ)

難しいことを易しく、易しいことを詳細に説明できる専門家を目指して日々、情報収集と業務に励んでおります。

お客様の問題解決とビジョンの実現に何が必要かを共に考え、専門家として適切なサポートをお約束します。

経歴
商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
経歴
  • 東京税理士会

COMPANY

名称 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting)
代表者 石田 芳文
所在地 〒108-0075
東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階
連絡先 TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能)