歯科医師による開業|開業するメリットと失敗しないポイントとは
歯科医師は以前は開業することが普通でしたが、昨今は開業しない歯科医師が増えています。開業することのメリット・デメリットを比較して開業しないことを選ぶ歯科医師が増えているのです。この記事では、歯科医師が開業することのメリット・デメリットについてご説明します。
■開業することのメリット
開業することのメリットは、患者さんが来る限り、収入が安定することです。
患者さんを集めることと、経営の収支がうまく釣り合うと、勤務して歯科医師をやっていたころよりも、稼ぎが大きくなることでしょう。自分が働きたい年齢まで働くことも可能ですし、他の常勤勤務医の方がいれば、自分が休みの日も収益を得る事ができます。
■開業することのデメリット
一方で開業する際には、非常に多額の開業資金がかかり、その資金をまかなうために債務を背負わなければならないというデメリットも存在します。
多くの方は、金融機関から融資を受け、長期の借入金の返済の責務を負うことになります。
また、事業運転の資金を常に用意しておかなければならないため、自身の自由に使えるお金があまりないと感じることもあるかもしれません。
また、開業した歯科医院で事故などが起こってしまった場合には責任をとらなければならないというデメリットもあります。
以上が歯科医師が開業することのメリット・デメリットです。
開業することには多くのメリットがある一方で、責任・債務を背負うこともあるというデメリットもあるので、自身のライフプランを考えながら、開業するかどうかを選んでいきましょう。
石田総合会計事務所では、港区、渋谷区、品川区、新宿区を中心に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の広いエリアで「起業支援」、「国際税務」、「医業税務」などに関する税務相談を承っております。「医業・税務会計サポート」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
-
医療法人とは
医療法人とは医療法で、「病院、医師若しくは歯科医師が常時勤務する診療所又は介護老人保健施設を開設しようとする社団又は財団」と規定されています。つまり、病院や診療所、介護老人保健施設を持った社団や財団のことを医療法人と呼ぶ […]
-
なぜ黒字倒産は起きる...
黒字倒産とは、利益が上がっているにもかかわらず、企業が倒産してしまうことを指します。なぜこの黒字倒産は起こってしまうのでしょうか?この記事では、黒字倒産がなぜ起こるかについて解説します。 ・黒字倒産がなぜ起こる […]
-
日本政策金融公庫の新...
新創業融資制度とは、日本政策金融公庫による新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方が資金調達のできる制度のことです。創業の要件、雇用創出などの要件、自己資金要件などの普通の融資にはない特殊な要件がありますが、メリッ […]
-
税務申告における個人...
個人事業主と医療法人の税務申告におけるもっとも大きな違いは「所得税」と「法人税」の違いです。個人事業での所得は「個人の所得税」として課税され、医療法人としての利益は「法人税」として課税をされることになります。 […]
-
医療法人の消費税につ...
医療法人でも消費税の納税義務があります。消費税は課税期間の課税売上高が1000万円以下の医療法人はその課税期間における消費税を免除されますが、1000万円を超える場合には、消費税の納付義務が生じます。 基本的に […]
-
開業資金の融資の方法
開業当時は、資金があまりなく事業拡大も難しい状況に立たされる場合が多々あります。そのような場合に、有効なのが「開業融資」です。開業融資を受けるにあたっては、次のような方法で資金調達を行うことが可能です。 ・金融 […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
