会社 作る メリット
- 財務・税務コンサルティングを依頼するメリット
このコンサルティングをご依頼いただくメリットとしては、次のようなものが挙げられます。 ・財務諸表をもとにした経営状況の把握をしやすくなる・会社の現在地や将来像が見えやすくなる・今後の経営戦略を一番現実的な「財務」の面から立てることが出来るため、経営戦略に確実性が生まれる このように、財務・税務は会社の根本となるも...
- 個人事業主から法人化するメリット・デメリット
法人化には税務などの点でメリットがあるためです。しかし、法人化にはどのようなデメリットがあるかを抑えておくことも必要です。 ・メリット法人化によるメリットとして大きなものは節税です。個人事業主のままでは収益から経費を差し引いた利益に所得税が課税されます。しかし、法人化し役員報酬として自身に給与を支払うことでさらに...
- 医療法人とは
医療法人は、株式会社と違って、社団や財団であり、その中でも医療法で「医療法人は、剰余金の配当をしてはならない」というように定められています。そのため、医療法人は非営利の存在でなければなりません。医療法人を設立すると、個人事業で医業を行うよりも退職金の支払いが可能になり、個人税率ではなく、法人税率となるため、支払う...
- 資金繰りの改善提案
会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保つことも大事になってきます。会計業務上での貸借対照表では、資産として計上されているものの、流動性の低いものばかりが多くの割合を占めている場合や、...
- 財務諸表の分析指導
財務諸表を分析することが出来れば、会社の経営状況が今どのような状況なのかがわかるようになり、今後の経営計画や節税対策をどのように立てていけばいいのかが分かるようになります。特にキャッシュフローに関しては、表面上は利益が出ていても、キャッシュフローの状況が悪いといわゆる「黒字倒産」といったようなことにもなりかねませ...
- 税務顧問がいるメリット
税務顧問がいるメリットとしては、次のようなものがあります。・業務の効率化を図ることが出来る・経営状況を随時共有できるため、節税対策などを立てやすい・すべての税務会計業務サポートをワンストップで受けることが出来る 税務顧問をご活用いただくことによって、特に業務の効率化を図ることが出来ます。まずは、費用などの疑問点を...
- 資金繰りとは
会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保つことも大事になってきます。会計業務上での貸借対照表では、資産として計上されているものの、流動性の低いものばかりが多くの割合を占めている場合や負...
- 決算業務
会社は任意に定めた事業年度を終えると正確な会計帳簿を作成しなければならないということが会社法に定められています。決算の際には、作成した会計帳簿に基づいて貸借対照表や損益計算書といった計算書類を作成することになります。会社は法人税法での納税義務者になりますので、事業年度が終了したら法人税等の申告納税をしなければなり...
- 起業・創業支援とは
会社設立時の手続きは、複雑かつ様々な書類を必要とします。また、許認可を伴うものであればそれらの要件を満たすための環境づくりや書類の作成を行わなくてはなりません。また、創業融資を受ける場合にはそのための手続きや計画書を必要とします。計画書はその後の融資を受けていくうえでも非常に重要です。 設立後も経営上の悩みは多く...
BASIC KNOWLEDGE
-
資金繰りの改善提案
当事務所では、資金繰りの改善の提案も行っています。会社は、お金の流れが円滑に進んでいないと、いくら黒字でも業績が悪化してしまいます。会社のお金の流れを資金繰りといい、利益を出すことはもちろんですが、この資金繰りを正常に保 […]
-
節税対策の提案
法人の課題として最も大きな課題は「いかに節税」できるかということです。節税を上手に行うことによって、法人に少しでも有益に使えるお金が残り、事業拡大や資金繰りが容易になります。しかし、節税ばかりに重きを置いてしまうと、資金 […]
-
財務・税務コンサルテ...
当事務所では、決算書の作成や記帳代行などの業務のほかにも、財務・税務コンサルティングを行っております。このコンサルティングをご依頼いただくメリットとしては、次のようなものが挙げられます。 ・財務諸表をもとにした […]
-
税務顧問がいるメリッ...
税務顧問とは、法人のお客様と税理士で「顧問契約」を締結して、税務相談や決算申告などの一つ一つの業務に対してではなく、包括的に法人のお客様の税務会計業務に関するお手伝いをさせていただくいわゆるビジネスパートナーとしての役割 […]
-
法人税の中間納付とは...
前年の法人税が20万円以上の法人は、法人税の中間申告と納付が必要です。この記事では、法人税の中間納付について、納付方法や注意点などを解説します。法人税の中間納付とは?中間納付とは、法人が所得に基づく法人税を当年度の途中で […]
-
どう対応するべき?イ...
2023年10月から施行された適格請求書保存方式、いわゆるインボイス制度ですが、この制度の導入によって企業は大きな影響を受けることになります。インボイス制度によってどのような影響があるのか、そしてその対処法について解説し […]
ABOUT US

- 経歴
- 商社での営業を経験後、大手の税理士法人等で資産税を含めた各種税務申告業務及びコンサルティング業務に従事。また、大手金融機関に約2年間出向しており、金融機関の内情にも精通している。
- 経歴
-
- 東京税理士会
COMPANY
名称 | 石田総合会計事務所(Ishida Tax & Accounting) |
---|---|
代表者 | 石田 芳文 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28階 |
連絡先 | TEL:03-6824-5087 / FAX:03-6800-1718 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
